ESALEN®︎ MASSAGE & BODYWORK
エサレン®︎研究所について
「エサレン®︎研究所」はアメリカ・カリフォルニア州ビックサーに位置します。「エサレン 」とは、かつてその地に暮らしていたネイティブ・アメリカンの部族の名前からとったものです。
1960年代はじめ、アメリカ・カリフォルニアでは、従来の西洋文化の枠組みを超え、東洋思想に影響を受けた新しいムーブメントが起こっていました。エサレン研究所はそのような時代背景のもと、人間の潜在的可能性(ヒューマン・ポテンシャル)運動をおこすためのコミュ二ティ・センターとしてスタンフォード大学出身のマイケル・マーフィーとリチャード・プライスによって、1962年ビックサーの海岸線沿いに設立されました。
エサレン®︎研究所は設立以来、ボディ・マインド・スピリットを総合的に探究するセンターとして、多くの哲学者や心理療法家、ボディワーカー、アーティストが集い、交流し、様々な実験的な試みを展開しました。
心理学分野では、ゲシュタルト心理学の創始者、フリッツ・パールズ、人間性心理学とトランスパーソナル心理学の創始者である、アブラハム・マズロー、プロセス指向心理学のアーノルド・ミンデル、また、グレゴリー・ベイトソンやカール・ロジャースもここに訪れ滞在しました。
ボディワーク、ソマティックス(身体学)分野では、ロルフィングのアイダ・ロルフ、センサリー・アウエアネスのシャーロット・シルバーがいました。後にフェルデンクライス・メソッドのモーシェ・フェルデンクライス、トレガー・アプローチのミルトン・トレガーがここに訪れ、そしてワークショップを開催しました。
また、東洋的な心身一如の身体観が、ヨガ・瞑想・気功・太極拳・禅・合気道などを通じて、60年代の西海岸に広まったこともエサレン研究所の歴史に重要な意味をもたらしました。アラン・ワッツ(哲学者,東洋哲学・禅)やジョージ・レナード(合気道)もエサレン研究所に頻繁に訪れ、滞在し、互いに意見交換をしました。
こころと身体を別々のものとしてとらえる、従来の西洋医学の心身二元論に対して、心身一如を前提とする東洋的な身体観は、エサレン®︎研究所での基本的な思想として定着しました。
現在もエサレン®︎研究所では、年間を通してマインドフルネス、ヨガ、ダンス、心理学、哲学、ボディワークなどの常時、複数のワークショプが行われ、たくさんの人が訪れています。設立以来ずっと、そこに訪れる大勢の人々が、この美しいビッグサーの地に足を運び、ワークショップのクラスだけではなく、食堂や温泉、セッションルームで、語らい、そして、交流を重ねています。
*エサレン®︎マッサージ&ボディワークはこのような環境下で誕生しました。スウェデッシュマッサージをベースに、フェルデンクライス、ロルフィング、トレガーアプローチ等のボディワーク、ゲシュタルト心理学や身心一如の考え、禅の東洋思想など様々な要素が取り入れられ、今も発展し続けています。